Quantcast
Channel: 別館PCチラシの裏日記帳
Viewing all articles
Browse latest Browse all 95

ハドオフからジャンクPCなる物を買ってみた②デスクトップ編

$
0
0
「ジャンクPC」なる物を2つ買って見た②デスクトップ編
SofmapからDELL Sandy i3 2120 3.3GHz/7ProなデスクトップPCを買ってみた

イメージ 1

と言うことで今度は、Sofmap(PC工房内)から「これはお値打ちなんで無い?」と思われるデスクトップPCを発見!こちらは、私では無く知人がご購入で私の方でセットアップする形で引き取ってます。(大体にして私の所では置くところが無い(^^;)
i3 2120 3.3GHz(2世代i3で中間グレード) HDD 500GB メモリは4GB搭載そして一番のお値打ちはOSがWin7Pro PRO OS付きでお値段が\7,800はお値打ち価格なのです。
こんな感じで何の変哲も無い大きめなスリムPC増設スロットはロープロでPT3等は増設可能ですね!録画PCでも通用します。
又ファイル鯖としても使うのも悪くなさそう.....
これと同じPC未だ会社で使ってたよな?(^^;
なビジネス仕様っぽいPCですね。
ただ、外観がジャンクなりに綺麗では無いですねw
OSもコアシールは付いてますが自分でセットアップしてね!
な感じでおいてありました。
イメージ 2
HDDのリカバリ領域は残っているのでそこからDVDマルチドライブも付いているのでリカバリディスクを作成すれば即OSのインストールは可能でしょう。
※でも今回はWin10を使用します。





















内部はこんな感じでCPU交換などは簡単に出来そうですね、だだ電源はSFX?75Wなので
i7 2700K等への換装はチョット止めた方良いと思います(^^;グラボも増設するには不安ですね。
と言うかOfficeかネットだけならグラボなんか要りません!HD3000で十分間に合います。但し、IvyなPCでも4Kには対応していなかった事から4Kで使おう何て甘い考えはよしましょうw
※750ti程度のグラボを増設すれば4K 60Hzでの使用は可能(FHDなら軽いゲームも可)

SSD増設とWindows10のインストールを試みてみます
チップセットがH61...SSD増設の罠?
取りあえず出来ることは?SSD増設で付属HDDはそのままデータ用で活用することにしますハード的な事では流石ですね!SSDの増設を想定しているのかは知りませんが、ちゃんとHDDマウントブランケットに2.5incデバイスが取り付けられるスペースが付いていますね。流石Dell夫君!(^^;ケースは使いやすいですね。
一応メモリも買い主の方が死蔵品(^^; DDR3 10600 メモリ8GB提供してくれたのでそれを勿論活用します。
イメージ 5SATAもノートと違って4ポート付いているので余裕を持ってストレージも対応できそうですね。
SSDの増設も簡単にできて後は何時もの通りWin10をインストールするだけ...
前回と同じ方法でPCに付いているWin7のプロダクトキーでWin10を普通にインストールすればOK!
※但し色々事情がありそのプロダクトキーでは通らない事も希に有るようです。
増設したのはPlextorM5Sと今では大分時代遅れなSSDですがまあ、この世代のPCなら未だ未だ活用できそうです、寿命も未だ行けそうなので使い回します。
さて、私のはWin10も異常なく付属Win7Proのプロダクトキーでインストールされて認証も正常にされていました。良かった(^^)?ン 勿論Win10Proになってますね。
OSは問題なかったのですが何となくSSDでCPUクロックも高いのに前回のノートから比較してモッサリ感が有るのが気になります?
SSDが古いからと言うのも有りますがSATA3.0にしてはどーも(`・ω・´)シャキーン!!感が無い....
BIOSでまさか?IDEモードでもなっているのか?しかし...何処にもAHCIの項目が無いぞぉぉぉぉ?
前回のノートはAHCI所かUEFIブートまで対応してるのに同じ世代なのに何でなの?
検索したらチップセットが大変残念なH61....orz..随分せこいチップセット使ってんなぁ....
これじゃAHCI所かSATA3.0にも対応していないと言う大きな罠がw
流石デル夫くん!!(`Д´)ノ怒!! ビジネス用途ならB65位使えよ!
だからメーカーPCはねぇ....(^^;コストタウンの絡繰りはここに有りなのです。
当然ベンチもこの通り振るわず....orz
CrystalDiskMark
イメージ 3

上がM5S下が付属していた3.5inc HDDのベンチになりますシーケンシャルリードはスペックの60%程度しか出ません、しかし体感速度に大いに関係が有るランダムアクセスに付いてはHDDよりはかなり良いのでHDDよりはかなりマシ..と言う事なのでしょう。
起動はCPUパワーで引っ張る感じで前回のノートと同じ20秒くらいです。
あ、一応コチラも載せておきます。
WIN SCRE SHARE
イメージ 4







こちらの方はやはりSSDのスコアが振るいませんがCPUパワーとメモリは中々良い結果が出てバランス的には悪くは無いように思います。
SSD換装をするならここに注意ですね
ここでの教訓は、中古PCを買う時は....SSDに換装する事は誰でも思いつく事ですノートは良いかも知れませんがデスクマットPCの場合今回の様な罠(下位のチップセット)が有るのでCPUや搭載メモリHDD等ばかり見ないでどのような仕様のチップセットなのか?見極めて買うのが大切です!!
自作機はともかくメーカーPCはチップセットでコストダウンしている場合も有るので注意しましょう!
今回のケースではB65以上(B65/H67/Z68等で有ればOK)つまり、SATA3.0やAHCHには最低でも対応している物を選びましょうね(^^;
参考リンク
勿論、第3世代(Ivy以降)以降のCPU搭載機ならこういう罠は有りませんので。
AHCI/SATA3.0の対応についてはママン交換しか打つ手が無いのでそのまま、必要なアプリだけインストールしてこのPCは購入主の方へ引き継ぎする事にしましょう。
元気でね~~(;_:)/~~もう戻ってこないでね~(^^;オィ!!
尚、M5Sはタンスの肥やしにするのは勿体ないので頂き物も有りますのでこのお返しとしてご依頼主様に差し上げます!とこのブログを通してお伝えしたいと思いますご笑納下さいm(_._)m

と言う事で、2つのジャンクPCのセットアップでとても短いMy盆休みは終了してしまいそうですが(^^;
ジャンクPCはヤフオク(色々コチラも罠が有るので注意ね)やSofmap等ハドオフだけで無く広く見てお値打ち品を探しましょうね(^^;
今回のはどちらも動作品でジャンクらしくない物でしたが電源が入らないとか画面が映らないとか重傷なPCの修理もジャンクの醍醐味ですので次回はその様なチョット手の掛かる物にもチャレンジしてみたいな?(^^;
水没PC以外ならチョットした事で直るのが多いのも事実、(逆にホントに外れも有ります)自作PCに飽きたらそちらも結構楽しめますよw

Viewing all articles
Browse latest Browse all 95

Trending Articles